天悠

宿泊予約

ご夕食

※貴賓館は離れにございます。

蕎麦 貴賓館のご案内

大正ロマン溢れる空間で、
くつろぎのひとときを。

1918年(大正七年)に藤田平太郎男爵の別館として建てられた「国登録有形文化財建造物」で、こだわりのお料理に舌鼓。
庭園を見ながら、いつもとはちょっと違う、大正浪漫あふれる雰囲気もお楽しみください。


【営業時間】
昼食 : 11:30~15:00(L.O 14:30)
定休日:火曜、水曜(祝祭日を除く)

昼食 メニュー例
貴賓館の歴史、見どころ

≫ 営業スケジュール
≫ 食物アレルギー対応についてはこちら

昼食お品書き

  • 特製天重御膳
    特製天重御膳 3,800円(税込)
  • 活〆穴子天重御膳
    活〆穴子天重御膳 3,800円(税込)
  • 冷蕎麦・温蕎麦
    冷蕎麦・温蕎麦 2,300円(税込)
  • 箱根山膳
    箱根山膳 3,200円(税込)
  • 胡桃冷蕎麦膳
    胡桃冷蕎麦膳 3,200円(税込)
  • 箱根大文字膳
    箱根大文字膳 6,800円(税込)
    ※6名様以上からの予約制(6日前までにご予約ください)
  • お子様ランチ
    お子様ランチ 1,800円(税込)
  • 鴨鍋蕎麦膳
    鴨鍋蕎麦膳 3,200円(税込)
  • 鰻まぶし飯と貴賓館蕎麦膳
    鰻まぶし飯と貴賓館蕎麦膳
    5,500円(税込)

<ご予約・お問い合わせ>
0460-82-8050(11:30~15:00)


※当店では、北海道北竜産のそば粉を使用しております
※料金には、サービス料・消費税を含みます
※写真はイメージです
※時期によりメニュー・料金・営業時間が変更になる場合がございます

貴賓館の歴史、見どころ

  • 献立イメージ

貴賓館の歴史

 「貴賓館」は、1918年(大正7年)、藤田観光のルーツである藤田財閥創設者の嫡男・藤田平太郎男爵の別荘として建てられました。 その後、藤田観光初代社長・小川栄一が譲り受け、「一部特権階級の持ち物であった建物を一般に開放し、鑑賞してもらうとともに旅の疲れを癒す憩いの場をつくる」という思想のもと、1948年(昭和23年)に旅館として開業。数十年間にわたり宿泊棟として使用されていました。
建築物、庭園ともに大切に保存され、国の有形文化財建造物にも登録。蕎麦屋としてリニューアルした今も、100年前と変わらない情緒を伝えています。
「貴賓館」が建てられた当時の箱根は、政治家や華族、財界人たちがこぞって訪れた日本有数の別荘地。その中でも藤田家がこの場所を選んだ理由は、ここから眺める“月の美しさ”にありました。
貴賓館はほぼ東向きに建てられており、主室「月の間」の正面には、大文字焼きで有名な明星ヶ岳を望みます。さらに、右手には浅間山(現在は建物で眺望は遮られる)、左手には明神ヶ岳の尾根が続き、箱根連山から昇る月を鑑賞できる、特別な土地として、こだわりをもって選定されたのです。屋敷の中心に設けた「月の間」と名付けられた主室は、3面ガラス張り。部屋の中にいながら、庭の木々や箱根の山、そしてその上に昇る月を眺めることができます。
藤田平太郎男爵は父譲りの骨董趣味をもち、茶道具や美術品に造詣の深い好事家としても知られていました。建築や庭園にも見識があり、内装に貴重な素材を用いたり、月景色を鑑賞するためにシンプルな構成の庭園を造営したりと、その審美眼を生かして“月見の館”を完成させたのです。
建築以来、多くの人を癒し続けてきた「貴賓館」。美味しいお食事とともに、100年前の文化体験が、皆様をお待ちしております。

お部屋のご案内

ダイニングタイプのお部屋

月の間の画像
【月の間】

藤田家の滞在時に男爵が使用する主室でした。3面ガラス張りで、職人が一枚一枚、丹精を込めてつくった手すきガラスがはめ込まれています。建築当時から使用されているもので、ガラスを通して見る風景に温かな揺らぎを感じられます。そのほか、床柱や床の間を飾る枠木、床板などに大変貴重な素材が使われています。

エントランス・ロビー
【花の間】

藤田家が滞在する際には、男爵夫人のお部屋として使用されていました。庭園南側にある滝の流れが一望できるお部屋です。この滝は、現在はポンプによる循環水が流れていますが、建築当時は、敷地内に引き込んだ沢水を湧出させ、自然水を取り入れて流れをつくりだしていました。

個室タイプのお部屋

涼風の間・雪の間・桐の間の画像
【涼風の間・雪の間・桐の間】

藤田家の滞在時に男爵が使用する主室でした。3面ガラス張りで、職人が一枚一枚、丹精を込めてつくった手すきガラスがはめ込まれています。建築当時から使用されているもので、ガラスを通して見る風景に温かな揺らぎを感じられます。そのほか、床柱や床の間を飾る枠木、床板などに大変貴重な素材が使われています。

見どころ

福禄寿御堂
福禄寿御堂

「貴賓館」庭園の入口に鎮座するのは、箱根七福神のひとつとして建立された、福禄寿御堂です。財を授け、知恵と立身出世のご利益を授けてくださる福禄寿をお祀りしています。社務所では御朱印もお授けしており、多くのお客様に足をお運びいただいております。

庭園
庭園

京都の庭師をよび設計させたという言い伝えが残る庭園は、建物の前を横切る一条の流れがあるのみの、シンプルな構成です。月の鑑賞や眺望をメインとしていたためか、庭には花の咲く木がひとつもなく、「月の間」から月を鑑賞する際のフレームの役割を果たすように、クロマツが植えられています。灯籠もなく、夜の庭園は、月の光だけが美しく栄えていたことが想像されます。庭園の中心に植えられた御神木のいろは紅葉「嵯峨の舞」は、創建当初に京都の嵯峨野から移植されたものです。

中庭
中庭

渡り廊下によって二分される中庭は、ほぼ創建当初のまま現存しています。飛び石が打たれ、露地のような構成となっています。廊下の下にトンネルが設けられ通行可能となっているのは、一説には中庭の手入れを行う庭師の通り道となっていたから、ともいわれております。

芸術蔵
芸術蔵

藤田平太郎男爵は、父・伝三郎男爵譲りの生粋の美術品コレクターでもありました。当時蒐集した美術品の数々を保管していたのがこの蔵です。中には国宝級のものもあり、現在、美術品は大阪の藤田美術館で一般公開されています。蔵は現在、山本丘人、東郷青児をはじめとした画家の絵画約20点を展示するギャラリーとして開放されています。お食事の前後に、静かな空間で芸術と向き合う時間をお楽しみください。

ご夕食

  • ダイニングはこね画像
    ダイニング はこね(館内5階)

    ロビーと同じ5階に位置するダイニング。
    中央には3ヶ所のオープンキッチンを配置し、煮場=香り(嗅覚)、焼場=音(聴覚)、刺場=(視覚)で五感を刺激します。

    詳しくはこちら

  • 蕎麦 貴賓館
    蕎麦 貴賓館(離れ)

    箱根の澄んだ水で洗う蕎麦をふくんだ日本料理をお召し上がりください。こちらも国登録有形文化財建造物です。

    詳しくはこちら

  • 鉄板焼 迎賓館
    鉄板焼・しゃぶしゃぶ 迎賓館(離れ)

    1階は本格的な鉄板焼、2階にはしゃぶしゃぶレストラン。温泉を楽しんだあとは、国登録有形文化財建造物という贅沢な空間で、ジューシーなひとときを。

    詳しくはこちら

おすすめプラン

伊勢海老夕食プラン

ページ上部に戻る